和の小上がりにはDIYよりも畳ベッドの活用がおすすめな5つの理由

09)おしゃれ素材ベッド

洋室に和の小上がりを簡単に作る方法はないかとお悩みではないでしょうか。

 

この記事では、和の空間を作りたいなら、畳ベッドを有効活用することをおすすめしています。

  1. 洋室に和のくつろぎ空間を作りたい
  2. 置き畳も考えたが腰掛けやすくしたいし収納も欲しいので小上がりがベスト
  3. 備え付けが理想だがリフォームするほどのお金を掛けられない
  4. 節約してDIYもいいけど道具や時間がない

といった方に是非お読みいただければと思います。

 

スポンサーリンク

DIYか?畳ベッドの有効利用か?

結論、DIYよりも、畳ベッドの有効利用がおすすめです

DIYやリフォームを行うよりも、畳ベッド(既製品)を有効利用することがおすすめです。

理由は5つ

  1. デザインのおしゃれな畳ベッドがある
  2. 手間がかからない
  3. 不要になったときの対応がしやすい
  4. チェストベッドならホコリに強い
  5. 跳ね上げ式収納ベッドなら開閉が楽

 

理由1.デザインのおしゃれな畳ベッドがある

畳ベッドの中には、最初から「小上がりに使うこと」を前提に洗練されたデザインのものがいくつもあるからです

ベッドフレーム形状はヘッドレス大容量収納(=脚がない)付きを選んでください。

布団を別の場所に片付けると、まさに小上がりになります。

 

理由2.手間が掛からない

DIYが工事なのに比べて、畳ベッドは組立式。 手間が格段に減ります。

部材はすでにジャストサイズですし、材料も道具も最低限しかなく簡単、組み立て説明書もついているので失敗の恐れもなく安心です。

 

理由3.不要になったときの対応がしやすい

将来的に、家族や生活など環境が変わったときに、小上がりは不要になるかもしれません。

  • 模様替えがしたくなる
  • 他の家具が増える
  • バリアフリーが必要

など。

小上がりが不要になったときに、畳ベッドなら対応がしやすいです。

ベッドとして転用(※)もできますし、またリサイクルすることもできます。また、捨てる場合に解体がしやすいのも、畳ベッドが有利です。

※)将来的にベッドとしての利用をお考えの場合はこちらの記事に、畳ベッドの特徴をまとめています>>>参考「畳に布団」から「畳ベッド」へ。メリット10個とデメリット4個

 

理由4.チェストベッドならホコリに強い

チェストベッドは、まるで、箪笥(たんす)の上に畳を敷いて寝るようなスタイルのベッドです。

自分で作ろうとすると難易度の高い『箪笥』が、はじめから付いていて、ホコリが入りにくいよう設計されています。 このメリットも大きいですよね。

 

理由5.跳ね上げ式ベッドなら開閉が楽

跳ね上げベッドは、床板が、大きな長持(ながもち)のフタなった形のベッドです。

収納力でいうと、箪笥よりも長持の方が大容量。 ただ、引き出しに比べるとフタは開けたり閉めたりが大がかり。

そこで、ガスシリンダーの力を借りて、フタの開閉を楽にしたものが今では普及しています。

一方、ガスシリンダーを用いた複雑な動きをDIYで実現するのは、至難の業かもしれませんね。

 

デメリット(=DIYがまさる点)

もちろん、DIYの方がまさる点はあります。

ひとことで言うと「自由度」と「つくる楽しさ」です。

 

DIYでは、材料は自由ですし、部屋の形や、使う人に細やかに合わせた設計ができますよね。

また、何も無い所から作り上げる喜びは、他に代えがたいものだと思います。

 

スポンサーリンク

小上がりに使う畳ベッドの選び方

1.ヘッドレス

小上がりに布団を敷いて寝ないのであれば宮棚もヘッドボードもない方がスッキリします。

畳ベッドには、ベッドと小上がりとの兼用を、はじめから意識した、ヘッドレスタイプのものが多数ありますので、ヘッドレスを選びましょう。

もし、将来ベッドとして使うことを想定して迷われているなら、そのときは、ベッドサイドテーブルやウォールシェルフでも代用できますのでご安心ください。

おしゃれで多彩ですので、そのときになってからお気に入りを見つけましょう。

 

2.収納付きはチェストベッドが使いやすい

収納付きは、チェストベッドか、跳ね上げ式ベッドか?

大容量を優先するなら跳ね上げ式ベッドですが、小上がりとして使うには問題点も。

フタの開閉のたびに、小上がりから降りたり、座布団を下ろしたり… 特に、ちゃぶ台を下ろすとなると大変ですよね。

 

一方、チェストベッドなら、小上がりの上がどんな状況であれ、引き出しの開閉が自由です。

ただ1点。引き出しの前のスペースだけは確保しましょう。

 

3.腰掛けやすい高さを選ぶ

座ってくつろぐとき、小上がりに完全に上がってしまうこともあれば、小上がりに腰掛けることもあります。

よりリラックスするためには、家族が腰掛けたときに、足が床に届く高さのものを選ぶことをおすすめします。

 

4.畳はいぐさ以外にも

畳ベッドの畳はいぐさ以外のものもバリエーションがあります。

色やクッション性が選べたり、また、摩耗や変色に強い、ささくれが出にくい、しょうゆをこぼしても拭き取れる、といった機能性の高いものもあります。

一方で、いぐさの香りや自然な変化を楽しまれる方はいぐさを選ばれます。

 

スポンサーリンク

まとめ

洋室に和の小上がりを簡単に作るならDIYよりも畳ベッドを有効活用することがおすすめ。

というのも、畳ベッドは、

  1. デザインのおしゃれな畳ベッドがある
  2. 手間がかからない
  3. 不要になったときの対応がしやすい
  4. チェストベッドならホコリに強い
  5. 跳ね上げ式収納ベッドなら開閉が楽

といったメリットがあるためです。

「床板高さ」や「畳の素材」にもバリエーションがあります。 是非好みに合わせてお選びください。

関連記事

関連「畳に布団」から「畳ベッド」へ。メリット10個とデメリット4個

関連和室にベッドを調和させるインテリア上のポイントとベッドの選び方

関連一人暮らしの和室におすすめのベッド3選とその理由