背の低いベッドタイプに共通する6つのメリットと3つのデメリット

02)背の低いベッド

背の低いタイプのベッド、つまり寝床の位置が低いベッドの購入を検討されていますでしょうか。

確かに、「ローベッド」「フロアベッド」「脚付きマットレス」など、寝床の位置が低いベッドタイプは人気があって種類も豊富。

この記事では、これら背の低いタイプのベッドの、寝床の位置が低いことによって発生する、共通のメリットとデメリットについてご紹介しています。

※注)介護用の低床ベッドに特定したテーマではありません(一般に言われる「低床ベッド」とは、転落防止のために就寝時に床面を低く調節できる介護用の寝台のこと)。
スポンサーリンク

結論、「ローベッド」「フロアベッド」「脚付きマットレス」に共通するメリットとデメリットとは

メリット6つ

  1. インテリアデザインとして素敵
  2. 厚いマットレスを使っても寝床(座面)が高すぎない
  3. 小さい子供を寝かせるのに低い方が安心
  4. 大人も落ち着いてぐっすり眠れる
  5. 夏涼しい
  6. 比較的安価

デメリット3つ

  1. ベッド下のホコリが掃除しにくい
  2. 収納スペースがとりにくい
  3. 組合せによっては寝床が低すぎて起き上がりにくい

 

スポンサーリンク

「ローベッド」「フロアベッド」「脚付きマットレス」が、低くないベッドに優っている6つのポイント

次の6つはどれも、寝床が低いことによるメリットです。

1.インテリアデザインとして素敵

低床タイプのベッドは、目線が低く空間にゆとりがありますので、部屋全体のインテリアデザインが作りやすくなります。

特に和室の場合には「低い家具」「横長の直線ライン」がピッタリ。 あとは、部屋に使われている木材と同じトーンの木製ベッドを選ぶと、和と洋が良い感じに調和しますよ。

 

中でも、「ローベッド」「フロアベッド」には「ステージタイプ」というものがあります。

ベッドフレームよりも幅の狭いマットレスを組み合わせて選ぶと、手軽にスタイリッシュな雰囲気が作れます。

 

2.厚いマットレスを使っても寝床(座面)が高すぎない

布団に入るときや腰掛けるときに、まさに、かかとを上げて登るような高さのベッドは使いにくいですよね。

厚手のマットレスを組み合わせても、そのような高さになりにくいのが、低床タイプベッドの良さです。

身長差に加え、腰痛を抱える人、そうでない人…と、厳密にいうとちょうどいい高さは人それぞれです。参考までにダイニングチェアの座面の標準的な高さは42㎝前後ですので一つの目安としてください。

ローベッドの一例を挙げますと、

マットレス厚さ25㎝+床板の厚さ3㎝+脚の長さ15㎝=合計43㎝。

…高すぎず低すぎずではないでしょうか。

 

厚いマットレスを使う場合は、その厚さに従って、ベッドの脚の長さや床板の厚さに着目してください。

また、「ローベッド」「脚付きマットレス」には、脚の長さを変えることによって寝床の高さを調整できるものも多数あって便利です(ただし取り換え用の別サイズの脚は別売のことも)。

 

3.小さい子供を寝かせるのに低い方が安心

親子で川の字で寝たいという場合、子供が小さいうちは寝相も悪いもの。ベッドから落ちて怪我をしては大問題ですよね。

 

ベッドは低いに越したことはありません。

低床タイプのベッドフレームに(マットレスの代わりに)敷布団を敷くと低いベッドが出来上がります

 

他にも、ベッド二台を連結して寝床を広くしたり、転落に備えてベッドの周囲に使わない毛布を丸めて置いたり、といった工夫も併せて検討してみてください。

 

4.大人も落ち着いてぐっすり眠れる

ベッドで寝るときは多かれ少なかれ、「転落しないか」と無意識レベルでの防御反応がはたらき深い眠りを妨げることがあるようです。

低床タイプのベッドが落ち着く理由はこのことが背景にあります。

 

5.夏涼しい

もし二段ベッドで寝たご経験があれば実感をお持ちかと思いますが、部屋の中で高い位置よりも低い位置の方が気温が低いため、低いベッドは比較的涼しいのがメリットです。

 

6.比較的安価

低床タイプのベッドは基本的には、使用する部材が少ないことから、比較的値段の安いものが見つけやすいです。

 

スポンサーリンク

「ローベッド」「フロアベッド」「脚付きマットレス」が、低くない他のベッドに劣っている3つのポイント

次の3つはどれも、寝床が低いことによるデメリットです。

1.ベッド下のホコリが掃除がしにくい

ベッドの脚は短ければ短いほど掃除がしにくくなります。

例えばロフトベッドですと、ほうき、掃除機、フローリングモップ、お掃除ロボット、いずれでも掃除がしやすいです。

脚が短くなるにしたがって、ほうき→掃除機→フローリングモップ→お掃除ロボットの順で使いにくくなります。

 

もし、お掃除ロボットさえも入らないほど脚が短いベッドを選ぶ場合は、上の図のような「すのこの床板が外れるタイプ」が便利です。

または、部屋のレイアウトを考えるときに、掃除のためにベッドを移動させるためのスペースを視野に入れておかれることをおすすめします。

 

2.収納スペースがとりにくい

床板の位置が高い位置にあるベッドに比べるとベッド下の空間が狭いため、収納スペースが取りづらいという特徴があります。

低床タイプのベッドを選んだ場合には、基本的にはベッドとは別に収納スペースを確保する必要があります

そんな中でも、低さと収納を両立させる方法もあります>>>参考ローベッドでも「収納付き」を実現する2つの方法とは

 

3.組合せによっては寝床が低すぎて起き上がりにくい

低床タイプのベッドでも、脚の長さ・床板の厚さ・敷く寝具の厚さの組み合わせ次第で、寝床(座面)の高さには幅(高いモノ・低いモノ)があります。

たとえば、

脚の長さ5㎝+床板の厚さ3㎝+敷布団厚さ5㎝=合計13㎝

といった、極端に低いベッドも選ぶことができます。

もし、腰痛やひざ痛を抱えている場合には、日々の寝たり起きたりの動作を負担に感じるかもしれませんので、低すぎないよう、座面の高さを計算してチェックしながら選ぶようにしてください。

 

スポンサーリンク

まとめ

ローベッド、フロアベッド、脚付きマットレスなど、寝床の低いベッドは人気があります。

寝床の低いタイプに共通するメリットとデメリットをまとめると、次のようになります。

メリット

  1. インテリアデザインとして素敵
  2. 厚いマットレスを使っても寝床(座面)が高すぎない
  3. 小さい子供を寝かせるのに低い方が安心
  4. 大人も落ち着いてぐっすり眠れる
  5. 夏涼しい
  6. 比較的安価

デメリット

  1. ベッド下のホコリが掃除しにくい
  2. 収納スペースがとりにくい
  3. 組合せによっては寝床が低すぎて起き上がりにくい

関連記事 おすすめセミダブルベッド特集

関連フロアベッドSD特集&おすすめ9選

関連ローベッドSD特集&おすすめ13選

関連脚付きマットレスSD特集&おすすめ7選